ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(10) アルベンガ→ヴェンティミーリア アルベンガでも多くの乗客が降りる。対向列車を待って発車。15時11分。 すぐにチェンタ川を渡ると、しばらくはビーチが続くが、次第に磯へと変わり、トンネルが断続する。山肌に「ALASSIO」の文字が現れ、やや大きなリゾート町に入る。15時17分、アラッシオに停車。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(9) サヴォナ→アルベンガ サヴォナでは乗客の多くが入れ替わる。列車は14時27分に発車。大きく右にカーブすると、港からの引き込み線が合流して広い構内線となる。しばらく海岸沿いを走るが、別の港に向かう引き込み線と分岐すると内陸に向かい、長いトンネルに入る。 トンネルを抜けると14時35分にスポトルノに停車するが、すぐまたトンネ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(8) ジェノヴァ→サヴォナ ジェノヴァ・プリンチペ駅に降り立つのは約1年ぶりである。西を向いても、東を向いても丘に囲まれた宮殿のような駅舎の中で、しばし休憩と昼食をとる。 この駅でニースまでの乗車券を買おうとしたが、それは難しかった。なぜなら、それは… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(7) アレッサンドリア→ジェノヴァ アレッサンドリアに7分停車した後、列車は11時31分に発車する。すぐに分岐があるが、この列車は直進する。右側に分岐した路線は、その先でさらに2路線に分岐する。ポルミダ・ディ・スピーニョ川を渡ると、また分岐があり、ここも直進する。ここを左に分岐すると、ミラノへと向かうことになる。列車は田園地帯を直… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月03日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(6) トリノ→アレッサンドリア ポルタ・ヌオーヴァ駅に戻ると、荷物を受け取り、切符を買ってホームに向かう。そこにはジェノヴァ行きのRVが既に入線していた。10時30分の出発予定であったが、2分遅れて発車する。この列車はポルタ・スーザに戻ることなく、まっすぐ南に進む。広い構内線や操車場{%カメラdocomo… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月17日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(5) 5日目 名残 トリノを、そしてイタリアを発つ朝になった。思えばトリノに来てからまだ一度も青空を拝んでいないのであるが、この朝はついにそれが現れたのだ。そこで私は、ここ数日考えていた計画を実行に移すことにした。 ホテルをチェックアウトすると、まず4番トラムでポルタ・ヌオーヴァ駅に向かう。駅のロッカーに荷物を預ける… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(4) 4日目 彷徨 この日は朝から土砂降りの雨だった・・・。 まず、カステッロ広場からやや南にあるサン・カルロ広場に行く。かつての貴族館とポルティコに囲まれた美しい広場だが、さすがに閑散としている・・・。ここから少し行ったところにあるのが、エジプト博物館である。トリノと… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(3) 霹靂 映画博物館を出てカステッロ広場に戻り、その奥にある王宮へ行く。イタリアには様々な「王宮」があるが、ここの王宮はある意味「本物」である。なぜなら、これはイタリアを統一した最初で最後の王家・サヴォイア家の宮殿だからだ。 もちろん私はトリノカードを持っているから、チケット売り場に行って入場券… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(2) 3日目 昇降 エミーリア停留所から4番トラムに乗り南下し、モンテ・ディ・ピエタで下車。ここを左に折れてピエトロ・ミッカ通りに入る。歩道はポルティコになっている。普通のアーケード街なのだが、柱廊があるだけで何だか由緒ありげな所に来た気分になるから不思議だ。 やがてカ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第13弾(ミラノ→ニース)(1) 1・2日目 ミラノ→トリノ 羽田を深夜に出発した飛行機は、翌朝中東のドバイに到着。いつものように乗り継いで、ミラノ・マルペンサ空港には14時30分頃に到着。ドバイからはA380という大型機で大量の乗客がやって来たからだろうか、入国審査は長蛇の列である・・・。 それもようやく抜けて鉄道駅に向… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月24日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(16) 7日目 万博 旅の最終日は、その当時(2015年)開催されていたミラノ万博に行った。 ミラノ中央駅からトリノ行きの快速列車に乗る。列車は発車後すぐに環状線に入り、西に向かう。この路線は初めてである。そして環状線から離れて少し北西に進んだところで最初の停車。ここがRHO Fierra{%… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月20日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(15) ジェノヴァ→ミラノ そして私は、ジェノヴァ・プリンチペ駅に戻ってきた。ホームに降り注ぐ日差しは、17時とは思えないほど強い。17時5分、その太陽のある方向、西側から、列車が入線する。イタリアのテッロ社が運行する国際特急で、フランスのニースからミラノへと向かう。後ろから2両目… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月07日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(14) 6日目 紅白 朝、ホテルをチェックアウトするとプリンチペ駅に向かい、荷物を預けて地下鉄に乗り、サン・ジョルジョで下車。 さあ、ここからが大変だ。ガリバルディ通りを目指すものの、古い港町であるジェノヴァの路地は、狭く入り組んでいる。タブレット端末で時々位置を確認しているにもかかわらず、油断するとすぐに道を迷ってしまう… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月22日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(13) 5日目 隠棲 朝、ジェノヴァ・プリンチペ駅に行く。前日に到着した地上ホームではなく、この日は地下ホームに下りる。「地下」と言っても実際は地上である。地上ホームや駅舎が高台にあるので、海側のこのホームは「地下」に見えるだけだ。とはいえ、このホームのブリニョーレ側の半分は実際にトンネルの中なのだ。… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月08日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(12) 熱那 プリンチペ駅前の広場にはコロンブス像が立っている。彼はスペインの後援であの大航海に出たのだが、出身はここジェノヴァだと言われている。 駅前からバルビ通りをまっすぐ歩く。すると、右側に「王宮博物館」の旗が立った建物が現れる。通りの真ん中に「王宮」とは違和感がある… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月19日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(11) 4日目 ラ・スペツィア→ジェノヴァ 長いようであっという間だったラ・スペツィア~チンクエテッレの旅を終え、さらに鉄路で北上を続ける。 9時16分、ラ・スペツィア駅にジェノヴァ行きのFBが6分遅れで入線する。車内は、1列・2列のシートが並ぶ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月29日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(10) 五村(その4) ヴェルナッツァ駅に向かう。ここも案の定大変な混雑である。だが、以前に書いた通りヴェルナッツァ駅はホームの地上部分はわずかで、その多くがトンネル内にある。モンテロッソ駅と同様、ここでも「トンネルの法則」は有効だった。やはりトンネル内の人は少ない。 16… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(9) 五村(その2 もう一度) リオマッジョーレで再度モンテロッソ行きのフェリーに乗る。ここが始発だからけっこう空いていて、先ほどはあまり見られなかった海岸側の景色もよく見える。フェリーはリオマッジョーレを後にすると、北上してマナローラに向かう。マナローラの手前で、トンネルが少し途切れる区間があり、マナロ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月10日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(8) 折返 モンテロッソ駅に行く。ホームには既に多くの人々が列車を待っているのだが、よく見るとホームのジェノヴァ寄りはトンネルに入っていて、この辺りには人がほとんどいない。車両編成の長短もあり、この辺りに停車するかどうかはわからないが、賭けのつもりで待っ… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月27日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(7) 五村(その3) 急いで港に戻ったものの、モンテロッソ行きの船は結局5分遅れで13時ちょうどに出発。次の港であり、終点のモンテロッソにはすぐに到着。 港の目の前には小さな岩山が聳えているが、今までの村に比べると、ここははるかに開けている。ビーチを横切る高架の線路{%カメラ… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月20日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(6) 五村(その2) リオマッジョーレの船着場に戻り、モンテロッソ行きの船に乗る。本来11時35分発予定だが、混雑のせいで出発は12時前になる。 船はすぐ北隣の村・マナローラに到着。切り立った崖が半円形の入江を囲んでいる。南側の崖の上には所狭しと住宅が並ぶ。とても心惹かれる村だが、スケジュールを考え、… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(5) 五村(その1) フェリーは真っ青な海原を白く裂いて進む。陸側を見ると、何と断崖の上に家々が寄り集まる小さな村が見える。海に極限まで近づきながら海までの道のりは非常に「遠い」、そんな村なのであろう。 やがて景色は変わり、今度は海に「近い」村が現れ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月01日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(4) 3日目 女神 ラ・スペツィアの港には朝の強い日差しが降り注ぐ。プロムナードのソテツの並木が南国風情を醸し出す。 フェリーの切符を買って乗り込む。朝1番の便なのに(だから?)早くも混雑していて、10分遅れの9時25分に出港する。船はラ・スペツィアの港内{%カメラdo… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月11日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(3) 玄関 駅前の通りを左に向かうと、道は緩やかな下り坂になって港に向かっている。私の泊まるホテルは、この通り沿いにあるはずなのだが、それらしき看板もない。ようやく指定された住所に着くと、そこは普通のアパート。こういう経験はヨーロッパではもう何度かしていたので、迷わずベルを押す。 中へ入ると、そこには… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月25日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(2) ピサ→ラ・スペツィア 13時40分、ミラノ行きのICが到着する。コンパートメントではない通常の座席だ。13時43分に発車。 西向きの線路は、すぐに南北に大きく分岐する。左側すなわち南に折れれば、ガリレオ空港の西側を通って、前回の旅の経路すなわちリヴォルノ、さらにはローマに通じる路線。右側すなわち… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ)(1) 1日目・2日目 散歩 <1日目> やっぱりグダグダだ。ここはローマのフィウミチーノ空港。ピサ行きの便のゲートがオープンしたものの、行列は一向に進まない・・・。そしてようやくバスに乗り込んだと思ったら、全く発車する気配がない・・・。唯一安心なのは、このバスに機長が乗っていることで、これなら少なくと… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月21日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第12弾(ピサ→ミラノ) はじめに 「リヴィエラ」と聞いて「冬」を想起してしまうのは、おそらく20世紀の終盤に生きた日本人だけであろう。なぜなら、リヴィエラ海岸のオンシーズンは、世界中の多くの海岸リゾートと同様に春から夏にかけてだからである。 今回の旅の中心は、このリヴィエラの東半分、ラ・スペツィアからジェノヴァである。もちろん、季節はオンシーズンの… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月21日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第11弾(ローマ→ナポリ・ピサ)(9) 6日目~8日目 初詣・御節 <6日目> 2015年となった元日の朝、ローマはよく晴れていた。日本人ならばこんな日には初詣に行くだろう。そしてローマの人々も同じようなことを考えていたようだ。 地下鉄A線のオッタヴィアーノで下車して南に歩き、リソルジメント広場へ。ここから右に折れると前回の旅で訪れたヴァチカン博物館な… トラックバック:0 コメント:1 2018年01月08日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第11弾(ローマ→ナポリ・ピサ)(8) ピサ→ローマ 14時59分、南伊・サレルノ行きのIC511が5分遅れでピサに到着する。1等車は既に満席なので2等車に乗る。2等車も6人乗りのコンパートメントで、何とか座席は確保できたものの、ここも満席気味で廊下にも人が溢れている・・・。列車は15時2分に出発する。 15時17分、リヴォルノに… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月31日 続きを読むread more
ヨーロッパ横断鉄道旅行-第11弾(ローマ→ナポリ・ピサ)(7) 斜塔 ピサの駅前からバスに乗る。他の町と同様、バスに関するインフォメーションは極めて少なくてわかりにくいのだが、ガイドブックに書いてある通りに切符の自販機やバス停があるので助かった。LAMという路線バスのROSSA(赤)という路線に乗る。バスは通りを北上してアルノ川を渡ると、まもなく小さな城壁が見え… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月10日 続きを読むread more