ヨーロッパ横断鉄道旅行-第14弾(ニース→マルセイユ)(13)

断崖
正午過ぎ、マルセイユ・サン・シャルル駅を出て駅近くのホテルにチェックイン。すぐさま駅に引き返して昼食。
13時4分、トゥーロン行きの列車


しばらくして電源が入り、エアコンもオンになった(夏場だからこれだけでも嬉しい)。対向列車がやって来たから、この列車も動くかと期待したが、それはなかった・・・。後からやって来たTGVも、ここで停まったままだ。
結局、停車してから約40分後の13時49分にようやく発車する。
列車はユヴォーヌ川を遡り、14時ちょうどにオバーニュ


高台にある駅から、海岸にあるカシの町までは少し距離があるのでバスに乗りたい。だが、本来間に合うはずだった14時5分発のバスはもう行ってしまった・・・。同じ期待を持っていたに違いない多くの乗客と共に、小さな駅舎

待つこと約1時間(待つことの何と多い日であろうか)、ようやくバス

バスはずっと坂道を下ってカシの町に入り、終点のカジノ前に到着。海岸に歩いて行って、思わず息を吞む。彼方にぐっと突き出た赤く巨大な断崖(カナイユ岬)と手前に広がる青く透明な海の見事なコントラスト!
だが、あまり見とれている暇はなかった。カランク巡りのクルーズ船がもうすぐ出航しようとしている。船が港の入口




陸に上がると、今度は港の先端


町の中心部、カシ城

続く
目次へ
この記事へのコメント